沖縄の地価上昇率は全国トップ!

2025年06月22日

こんにちは。沖縄で不動産売買を専門にする株式会社ラビタルです。

今回は2025年(令和7年)1月1日時点で発表された公示地価データをもとに、沖縄県の地価上昇率が全国でどの位置にあるのかを解説します。

 

「沖縄の地価が最近すごく上がっているらしいけど、実際どんな状況?」と感じている不動産オーナーや買い手の方に、なるべくわかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

地価上昇率は全国トップクラス!その数字と順位
2025年の全国47都道府県の公示地価データによると、沖縄県の地価上昇率は「全用途平均+7.2%」で全国第2位。そして、住宅地に限れば+7.3%で全国第1位となりました。

これは単なる一時的な上昇ではなく、ここ10年間の地価変動を見ても沖縄県は住宅地・商業地ともに持続的な上昇トレンドを保っているのが特徴です。特に住宅地の価格上昇は顕著で、「自宅を売却すべきタイミングを逃したくない」と考える売主様が増えています。

 

 

 

どうしてこんなに地価が上がっているの?
■ 観光・インバウンドの回復
コロナ禍明けの2023年以降、沖縄を訪れる外国人観光客は急増。観光業の回復が商業地・リゾート地の価格を引き上げています。

 

■ テレワーク移住者・定住者の増加
「都会を離れ、自然に囲まれた沖縄で暮らしたい」というニーズの高まりにより、住宅地の取引が活発化。特に南城市、うるま市、読谷村などが注目されています。

 

■ 開発プロジェクトの活発化
新都心エリアの再整備や豊崎タウンの拡張、さらに名護市や恩納村周辺の開発進行が、地価上昇を後押ししています。

 

 

 

ジャングリア開業で変わる沖縄北部の未来
2025年夏に開業が予定されている超大型テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。名護市・恩納村にまたがる広大な敷地に、世界的なエンタメ施設が誕生します。

このプロジェクトは、観光だけでなく、雇用・住宅需要・交通インフラ整備にも波及効果をもたらすとされており、北部エリアの地価がすでに動き始めています。

今帰仁村では+29%、名護市で+18%など、地価が急伸している地点もあり、「ジャングリア周辺に住む・投資する」ことが今後の資産形成戦略のひとつになりつつあります。

 

 

 

売り時か?買い時か?戦略的判断が大切
売主様にとって:過去最高水準での売却が期待できる
「しばらく動かす予定がなかった不動産だけど、今が高く売れるなら…」と考える方も多く、実際にラビタルでも、査定相談数が前年同月比で約1.5倍に増加しています。

 

買主様にとって:先行投資の価値
地価が上がり切る前に購入することで、将来的な資産価値上昇を見込めます。「将来、子どもに残したい」「賃貸用に活用したい」という視点から、投資的購入も注目されています。

 

 

 

投資家目線で見る沖縄市場の魅力
不動産投資家の間でも、沖縄の地価上昇は注目されています。

・賃貸需要の安定(基地・大学・観光施設近隣)

・観光型短期賃貸(民泊)の合法整備

・リゾートマンション・別荘の高収益化

特に、恩納村・北谷町・読谷村などの海沿い地域は、「セカンドハウス+民泊」という形で利回りの高い投資商品として注目を集めています。

 

 


沖縄地価は“続くのか”それとも“落ち着くのか”?
ここまで上昇を続けてきた沖縄の地価ですが、「このままずっと上がり続けるのか?」という疑問も当然出てきます。
実際、東京や大阪のような都市部でも、上昇が一服するタイミングは何度もありました。

沖縄の場合、確かにインバウンドや再開発という外部要因が成長ドライバーですが、同時にインフラ整備の遅れや自然災害リスク、地域ごとの土地利用規制など、不安材料もゼロではありません。

しかし重要なのは、「一括りに語らないこと」です。

・那覇新都心のような都市インフラが整ったエリア

・名護・恩納村周辺のようなリゾート特化エリア

・読谷・南城など移住・子育て世帯向けの住宅地

これらの“異なる需要軸”ごとの分析が今後の鍵になります。つまり、沖縄の不動産市場は「地価上昇は一時的ではなく、ゾーンごとに戦略的に動く」フェーズに入っているのです。

 

 

 

「売却成功」には“時期”と“情報”が命
これまで多数のご相談を受ける中で実感しているのは、「売却で成功した方のほとんどが、早い段階で情報収集を始めていた」ということです。

たとえば…

・地価が上昇し始めた段階で査定依頼

・近所の成約情報を集めて価格感を把握

・税制優遇(3000万円特別控除など)を理解して行動

不動産売却において最も大切なのは、「損をしないタイミングで動く」こと。そしてそれを実現するには、地域密着で信頼できるパートナーの存在が不可欠です。

 

 

 

沖縄不動産の魅力は“地価”だけではない
最後に、地価上昇の話題から少し視野を広げてお伝えしたいのが、「なぜ沖縄の不動産が選ばれ続けているのか」という本質です。

・年間平均気温22〜23℃の温暖な気候

・海や自然との距離が近い生活スタイル

・観光と教育、医療インフラのバランス

・首都圏からのアクセス改善(LCC便・高速道路延伸)

そして、「人のあたたかさ」や「地域の結びつき」も、沖縄不動産の大きな魅力のひとつ。
この島で暮らし、資産を持ち、将来を築くということが、単なる数字の話を超えた“価値ある選択”であると、私たちは考えます。

 

 


ラビタルのサポート体制
私たち株式会社ラビタルでは、沖縄県内の不動産売買だけに特化してきた10年以上の経験を活かし、以下のような体制でお客様をサポートしています。

 

✅ 売買専門だからこその実績と分析力
市場動向・価格推移・需要予測をもとに、最適な販売プランを立案します。

 

✅ 全スタッフが「宅地建物取引士」資格保有
法律・契約面でも安心の体制でサポートします。

 

✅ 空家再生診断士・FP・任意売却取扱主任者も在籍
相続・資産設計・離婚・ローン滞納など、複雑なケースにも専門的に対応。

 

✅ 「親しみやすさ」と「堅実さ」を兼ね備えた対応
押し売り営業や誘導は一切行いません。「話しやすい・相談しやすい」接客を心がけます。

 

📞 まずは“情報を知ること”から始めませんか?
沖縄の地価は今、大きな転換期を迎えています。
「いつか売るかもしれない」「今の価格が気になる」そんなお気持ちがあるなら、今こそ一歩踏み出すタイミングです。

 

 

📞 ご相談・査定依頼:098-988-4139
📧 メール:info@rabitale.co.jp

🏢【株式会社ラビタル】
沖縄県宜野湾市上原1丁目23‑11
■ 不動産売買専門|全スタッフ宅建士
■ ファイナンシャルプランナー在籍
■ 空家再生診断士在籍
■ 任意売却取扱主任者在籍

 

 

このブログが皆さまの不動産判断に役立つ「知識の武器」となれば幸いです。
最新情報や成功事例もブログ・SNSで発信中!ぜひチェックしてみてください。